井上嗣也展 Beginnings

動き出す直前の、“あの瞬間”

獲物を標的にして、それ迄、身を潜め息を凝らして待機していた豹が、その獲物が狙える領域に入ってきた時、失敗せずに仕留めようと、射るような視線で見据え臨戦態勢に入り、今だ!と最高度にギアを切り替え、動き出す迄の、“あの瞬間”を想起させてしまうのが井上嗣也の姿。標的にされた獲物は、逃げ場を失い一溜まりもなくなる。
“あの瞬間”と言っても、あまりに瞬時のことで、何を言っているのだろうとる人がいるかも知れない。見逃さない為に、現実の時間より100倍も遅い、スローモーション映像を想像すればいい。恐ろしい、射るような視線で待機している豹の表情が焼き付き、いつまでも頭から離れなくなる筈だから……井上の姿を、“あの瞬間”に重ねてしまったのは、井上が普段の立居振る舞いの中で、ふとした時に、何かに目を留め、射るような視線を見せることに、驚く程、共通性があると感じられるからである。井上の存在を怖がる人がいるとすれば、CTスキャン(コンピュータ断層撮影)に掛けられて見抜かれ、全て隠し事ができない状況にされるからだろう。
井上が標的にした獲物を凝視する行為とは、動物だけを対象にして語っているのではなく、森羅万象のあらゆるものが俎上に載せられること。それ等の中から標的となったものが引き寄せられ、それを放射することが井上の真骨頂なのだと思う。井上が関与して、射るような視線で標的にしたものは、井上にとって全てが何にも代え難い宝石。一度、井上と時間を共有すれば、宝石を見つけた時、咄嗟にギアを最高度に切り替えて“あの瞬間”を迎える姿に立ち会える。先述したように、標的になるものが森羅万象からなら……。太陽、月、星と言った壮大な宇宙だけでなく、地上に戻り、身の回りの身近に見える、石、貝、砂、土、木、葉、花、魚、動物、それに空気、水等迄。更に加えれば、世界中の白人、黒人、有色人種の老若男女。これ等様々な人達の皮膚に焦点を当てたかと思っていると、また先に進み細胞、DNA……迄見え始めるように、垂直方向の情報で満たされる。
井上のことを考えていると、何故か、海中を覗く為に用いる箱メガネが頭に浮かんでくる。波立つ海面からは光の反射も加わり、海中が良く見えない。そのことと比較すれば、箱メガネのガラス面で水面を押さえ付けると、見通しが急に良くなった時の驚きが半端でなかったことを思い出す人も多いだろう。箱メガネから見える世界は、見ること”の構造をわかり易く示す一つの比喩。井上が、“見ることに関して貪欲であることに誰も異論を挟む者等いない。箱メガネを発案した人の様に、井上は腐心して、別の装置を造って事象を見えるようにし、自分にとっての宝物を正確に引き上げる人なのである。けれども、井上は宝石を見つける為に箱メガネを使用して覗くだけでなく、深さ10メートル増す毎に一気圧増加する海の世界だとしても、自分の身体の危険も顧みず、酸素ボンベも付けずに、ザッブーンと海中に飛び込むことも厭わない人。海中深く生死を賭けた素潜りをし、たとえそれが一つの小さな石であっても、瞬時に、ここには何か魅了する力が潜んでいると感じた宝石を見つける。海面迄上がって顔を出し、勝ち誇った表情で、手に握りしめていた、その宝石を我々に見せてくれる。宮崎県で生を享けた少年井上に戻って弾けるぐらいの笑みを見せつつ……。
これ迄挙げてきた推測は、わたしが井上に対して思う、あることに関係している。それは、井上が、躊躇することなく生死を賭けてしまう「危うい精神性」を持った人の匂いを感じることに。自分が信じる宝石を手にすることができれば、それでいいと考える人という推測だと言ってもいい。井上に匂うのが「危うい精神性」で、生死と自分が認める宝石とを天秤に掛けられる人だとすれば、井上の存在が、世界のデザイナーの中で稀少価値のある人物の一人であることは間違いない。
生死を賭けられる「危うい精神性」とは狂気と紙一重。その「危うい精神性」の核心が、誰も到達し切れない、稀有なる好奇心に誘われる旅と捉えたら、生死を賭けた宝石探しのみならず、一つの比喩として俎上に載せた、球体内全てが鏡面になった中に入って発狂することも、井上の場合、同等と考えていいのではと思えてしまう不思議。もし、その推測が正しければ、わたしが井上に抱いていた疑問が全て氷解するのだが……。
けれども、推測でなく一つ確実に言えることは、井上が“あの瞬間”を感じさせてくれたり、生死を賭けるということ等も、井上自身の身体が存在しているという証左であること。生、死、発狂等の言葉全てを包含できるぐらいの「誰も到達し切れない稀有なる好奇心に誘われる旅」を続ける井上なのである。本当の創造とは、実は世界のどこにもなかったことを新しく生み出すことであり、厳密な意味で言えば、唯一無二の借りものでない行為。だからこそ、“あの瞬間”を感じさせることとは、一瞬の嘘のない状況でしか表現できないことと言っていい。そのことを覚悟できれば、世界でどこにもなかったことを新しく生み出す創造に加担できる、その可能性が生まれているということである。
今日のデザイン界の萎えた状況から脱することができる重要な存在の一人が井上。“あの瞬間”に幸運にも立ち会えたから言うのではない。“あの瞬間”にこだわる力があれば、「萎えた状況から脱することができる」ことを教えてもらったから言えるのである。

矢萩喜從郎 (建築家、デザイナー)

会期:2019年05月14日(火)~06月26日(水)
会場:ギンザ・グラフィック・ギャラリー
協力:大洋印刷株式会社

似たテイストのデザイン

建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの

「エレクトラ」elektra

雪村展 渋谷区立松濤美術館

ロマン・チェシレヴィチ 鏡像への狂気